- 栃木県弁護士会トップページ >
- 無料法律相談
無料法律相談
クレジット・サラ金等からの借入によりお困りの方のための無料法律相談
法律相談センター
有料法律相談の時間帯で、1日の受付件数を制限して、予約制にて無料相談を実施しています。
多重債務相談センター
多重債務の解決および債務整理に関する無料相談と、多重債務に関する事件処理を担当する弁護士を紹介実施しています。
■受付電話番号(法律相談センター/多重債務相談センターとも)
028-689-9001
・受付時間 月曜から金曜 10:30~12:00/13:00~16:30
悪徳商法、多重債務、その他消費者問題全般でお困りの方のための無料電話法律相談
日時 | 毎月第3土曜日 午前10時~午前12時 |
|
---|---|---|
電話番号 (予約不要) |
028-689-9001 |
子どもの権利無料電話相談
子どもに関する相談であれば、お気軽にご相談ください。
匿名でもかまいません。秘密は絶対守ります。
日時 | 平日午前10時30分~正午、午後1時~4時30分 (子どもの権利相談を希望するとお伝えいただければ、折り返し担当弁護士からお電話を差し上げます) |
|
---|---|---|
電話番号 | 028-689-9001 | |
相談内容 | 友達(ともだち)のこと | いじめ、仲間はずれ、男女交際など |
学校(がっこう)のこと | 不登校、退学強要、校則、学校事故など | |
先生(せんせい)のこと | 体罰、ひいき、セクハラなど | |
家族(かぞく)のこと | 虐待、過干渉、育児放棄、両親のこと、両親の離婚、 自分自身のこと、親類・兄弟姉妹とのトラブルなど ※保護者の方からの相談の場合には、 離婚に関する相談は除かせて頂きます。 |
|
その他 | どんなことでも一緒に考えます |
高齢者・障がい者電話相談
弁護士が、栃木県内にお住いの高齢者(満65歳以上)・障がい者ご本人、その家族や生活支援者(福祉関係者等)のお悩みに電話でお答えします。
日時 | 平日午前10時30分~正午,午後1時~4時30分 受付後、担当弁護士の連絡先をご案内します。相談者から担当弁護士に電話を入れていただき、電話相談を実施してください。 *電話で相談日時を決め、後日電話相談を実施する場合もあります。 >>詳しくはこちら |
---|---|
電話番号 | 028-689-9001 |
相談内容 | 消費者被害、遺言・相続、成年後見、財産管理、虐待等なんでもご相談ください。 (ただし、相談は高齢者・障がい者ご本人1人につき年1回のみとなります。) |
精神保健当番弁護士制度(電話法律相談)
弁護士が、栃木県内の精神科病院に入院されているご本人またはそのご家族等(配偶者、親権を行う者、扶養義務者及び後見人又は保佐人)からの退院及び処遇改善等の請求に関するご相談に電話で対応いたします。
日時 | 平日午前10時30分~正午,午後1時~4時30分 受付後、担当弁護士からご連絡をさせていただきます。 >>詳しくはこちら |
---|---|
電話番号 | 028-689-9001 |
相談内容 | 精神保健福祉法に基づく退院及び処遇改善等の請求に関するご相談 |